Quantcast
Channel: 粟島.民宿市左エ門に帰省しませんか ℡0254-55-2543
Viewing all 1025 articles
Browse latest View live

島は貸し切り

$
0
0

6月30日

ウネリあり、夜通し4名来島。他の渡船客は無く 島は貸し切り状態。

釣果は60cm弱と真鯛45cmの真鯛他多数。

今日もオイラ4名と他船2名のみ終演かな、ところが他船の釣果は84㎝真鯛、58㎝石鯛 いずれもブッコミ。

画像はありません。

オイラの釣果は夜通しのため明日になります。

海は凪ぎました。夏海です。   暑いねーーーーー

 

 


台風 波5m予想

$
0
0

先週末から月曜日は夜通しと平政釣り来島。

下手凪の釣果は、真鯛75cm、65cn,55cm. 石鯛55cm他 平政は不発でした。残念だねーーー

真昼は熱射強く釣りには酷のようですね。

福島T師 大型真鯛にニンマリ。やめられそうも無いですね〜〜ん

今週は台風の影響で,今夜は波5m予想 磯治しの時化です。

この後は石鯛が待っています


 

 

真夏の石鯛釣り師 三平 釣りは暫く休みですよ〜〜

$
0
0

夏の釣りは暑さとの闘い。

夕方迎えに行くと、真っ赤に焼けた顔がそれを物語る。

今季3度目の三平釣り師、新釣法で石鯛4尾にご満悦。

翌日はどうやらボウズ。K師は執念の1尾。

ベテランs師は余裕の3尾 バラシ有り。

16日には夜通し有りましが、ボウズでした。

釣りは暫く休みですよ〜〜

島は30度超えは無いが、陽射しは強いですね。水温は24から25度昨年並みです。

海水浴のお客さん今年の夏は少ない感じです。

 

                     <  幸栄丸   >


遮るものは何も無し、紫外線がヤリのように降ってくる沖磯

波高0.5mの海、鏡のような水面、100パーセント反射

白かった朝のお顔がたったの四時間で赤黒く変色

耐えきれず膝まで浸かっての釣り、ご修行ですね

皆様、秋風が立つ頃までお休みでしょうか................

夏真っ盛り、幸栄丸の網にはキジハタが、定置網にはマグロの大群が..

お裾分けで頂いたマグロは、当日宿泊のお客さんと一緒にごちそうになりました

トロはみんなで少しずつわけて...寝かせたほうが良かったけど、美味かったです

翌日、塩焼きにしたマグロの顎を肴に一杯を楽しんでました....幸栄丸は

 

                    <  いちざえもん  >


 

真夏の海 初潜り

$
0
0

先日、岩モズク採りで初の潜りをした。
海は澄んで綺麗だったナ〜〜
モズクは盛りをすで超えようとしていて、余り良い作ではなかった。
海の中はやはり気持ちイイな〜
昨日、網を入れに南側の沖合水深10ヒロ(1ヒロは1.5m)で海底がはっきりと見える。
かなりの透明度だーーー
それにしても、海水浴のお客さん少ない感じです

<     幸栄丸  >  

モズクをトッピングしたラーメン..うまかったです

 

暑いです、梅紫蘇ジュースがしあがりました......ばーちゃんからの贈り物

$
0
0

 

梅のカリカリ漬けと梅紫蘇ジュースが仕上がった

瓶詰め袋詰めのばあちゃん、オンチャと穴釣りから戻った家族さんに

L食べてみろ―うめぞ」と甘酸っぱいカリ梅を差し出した

家族さんは「ウワ-.おいしいわ、カリ梅もジュースも大好き!」

ばーちゃんは「もってけぇー¨うめ¨持ってけ~」とおみやげに手渡した

今年の「梅持ってけ家族さん」は福島のSさんだった......ばーちゃんより


我が家が初めてだったSさん、

大好きな梅は美味しかったし、オンチャとの穴釣りも楽しかったと

帰りにオンチャにお手紙を置いて行ってくれた

先にばーちゃんに読まれちゃったけど、おんちゃは大満足でした

Sさんとの穴釣りとTさん達とのBQ、充実の1日だったようです

みなさん遊んでくれてありがとうでした.......オンチャより

 

幸栄丸の船先に赤ちゃん アオリ烏賊10尾が泳いでいた。可愛い❤️

$
0
0

連日暑い日が続きます。

粟島も30度超えの日が続きますが、日陰は凌ぎやすく皆元気です!

今シーズンの粟島は、海水浴客が例年になく少なく寂しい感じです。

しかし、海は澄んで最高なんだけどんね〜

そんな中、今夕幸栄丸の船先に赤ちゃん アオリ烏賊10尾が泳いでいた。可愛い❤️

今年も、来ましたよー

順調に育って下さいねー

残暑お見舞い申し上げます めったにない真夏日にギブアップ!

$
0
0

残暑お見舞い申し上げます!

大変ご無沙汰でした、夏真っ盛りの接客で、ブログの更新がままならずでした

昨日は粟島でも、めったにない真夏日でした。

これが真夏日なんだと感じ、ギブアップしました。

海は海水浴客もめっきり少なくて、夏の終わりを感じます。

海水温は28度超え、海水浴には最適なんだけどな。

先日オンチャのサザエ網に84cnの真鯛が掛かった、

水深3m、この時期には珍しいい事だ。奴は吠えていたーーー

でも、昨日オイラの網にも90cnが掛かった。頭でかーーー

来週は雨模様の予想、その後9月に入ると、いよいよアオリイカの定置網漁始めようかな。


オンチャの鯛だよ、ずいぶんと浅いとこを泳いでたもんだね

..朝起きたら海は土色に変わっていた

$
0
0

8月31日

朝起きたら海は土色に変わっていた

夜半の雨は天の底が抜けたように降ってきた

沢は一変に川となり、両岸を轟音とともに削り流れ、海に下り落ちた

強烈な雨は弱い山肌を探し、あちこちで土砂となり、崩れ流れ落ち、海へ

県道、林道、遊歩道は寸断され交通止めとなった、県道は夕方には解除された

 

幸いにも人家や人には被害は無かった...が

墓場の背後が崩れて落ち、お墓が土砂に埋まってしまった

元々両墓制の埋め墓、土に戻した先祖の上に大量の土が盛られてしまったわけだ

どうしたもんやら...こんな事は過去にもあったのかしら

 

 

 

 滑り落ちた土砂は漁協荷捌き所を襲い通過し、海へと流れた

  

 

 

 

 


大変ありがとうございました。幸い人災が無かった事が一番です。

$
0
0

今回の水害、N H Kの全国放送でも放映されました。

おかげで、親戚、知人等多数の人達からお見舞いの連絡を頂きました。

大変ありがとうございました。幸い人災が無かった事が一番です。

凄い雨☔️です、200ミリ超えました。今後は、台風21号が心配されますね🌊

防災訓練.....掃海艇「すがしま」に乗船

$
0
0

9月3日 防災訓練があった

荷捌き所の土砂は地区の人がスコップとバケツを持って集まり

一日がかりで片付けてしまいました、オンチャも参加した

その日の夕方、身に着けてた物は泥まみれで帰ってきたオンチャ

オンチャが入った浴槽の底はうっすらと泥がたまっていた...みんなが頑張った一日でした

3日、土砂災害と迫りくる台風の狭間に行われた防災訓練

みんな緊張感をもって参加してたと思う

 

今回は海上自衛隊の機雷掃海提「すがしま」が参加した

沖で待つ掃海艇にボートで救助された住民が艀される訓練だった

S丸も含めた釜谷住民5名は、救助され内浦港までの乗船を体験した

乗組員はみな若く平均年齢30歳前半、若者でなければできない事があると実感

きびきびと動く彼らはとても好ましく頼もしかった

とても良い経験をさせていただいたと思っている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風21号の後は

$
0
0

4日夜、台風21号が時速70kで佐渡沖を通過した。

夜半に物凄い風が吹き、翌朝には凪いでいた。

おかげで、農作物は強風の甚大な被害を受け収穫の秋、ガッカリですね。

海は、もう10日以上沖に行けない。思えば台風20号通過以来、まともな漁が出来ていない。

今週末はようやく渡船の予約も、どうやら良い凪ではなさそうです。

週明けにはアオリ烏賊の定置網を入れたいのだがなぁーーー


4日昼頃、嵐の前の静かな海「仏岬」

アオリイカ胴長16cmに成長

$
0
0

9月6日  

昨年の9月5日に来ていたアオリイカ釣りのMさん

お約束したように丸一年ぶりの粟島

2時過ぎから2時間ほどの釣果は10杯.....昨年は20杯だった

夕食後は一時間ほどの釣り当たり無し.....昨年は6日杯だったのでは

大きいので胴長16cmだった...昨年より1cm大きい、育ち盛りです

明日早朝に期待して今日は早々に就寝でした

明日もう一泊して頑張るそうです...夜遅くには雨になりそうなんですけど..ね

 

雨の中のイカ釣り......

$
0
0

9月8日

秋田のイカ釣りTさん2名の最終釣果.

6日~7日で35杯、胴長は最大15cm~16cm

8日は早朝より雨、釣りにならず心が折れて、8時の船で帰っちまった

昨年の釣果より少なかったが、昨年は天気良く渡船もあった

今年は雨の中で金谷防波堤が主だった..まずまずでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

荒天続き、いよいよ」賄いに詰り今季初の石鯛釣りだ

$
0
0

9月9日 今季初の石鯛釣り

北海道の地震には驚いた。

被災者の皆様には心からお見舞い申し上げます。

島は、連日雨模様。海も荒天が続き、近年にない最悪の環境続きです。

アオリイカはそれなりに釣れているようだが、オイラは漁にも行けず、お客様の賄いにも事欠きます。

昨日いよいよ賄いに詰まり、今季初の石鯛釣りに----

しかし、ヤドカリは波高く適量が捕れない、最悪だ--

山崎に行く、時間 16時30分から18時10分 --

竿ダイワガイド竿3号 道糸4号 ハリス3号 餌 ヤドカリ(小)  

釣果 石鯛45㎝1尾 35cm1尾 他カンダイ2尾

水温 推定25度 ジャミ多数、針が着底間もなく餌捕り多数。

石鯛釣りはどうやら良さそうだな。

 

 

 

荒天続き、こんな事もあるんだね...釜谷港内で83cmの真鯛

$
0
0

9月10日 雨 

スズキを釣るつもりの漁港内で、83cmの真鯛を釣ってきた

早朝の港内は荒天続きで船はじょうかされ、海面を雨風がたたくだけ

釣ったのはS丸の弟M、ルアー釣り

あれだけの大きさ、泳ぐ姿は見えたのでは..

スズキだけでなく鯛も港に入ってくるんだ..

港内にはアジが群れてる..餌場でしょうか

荒れた港内には要中意ですね

 

 

 

 

 


三連休の釣果

$
0
0

三連休の釣果

アオリイカ..特筆すべきは

2泊三日の強者F子さん

一泊目は一人で沖磯泊、それも夜中2時頃猛烈な雨、三日目も沖磯

寝る間もおしんでのイカ釣り、そのかいあってか60杯のイカ、最大胴長18cmだった

今一人、一泊二日のSさん

釜谷入江の端から端まであしで稼いだ25杯

防波堤はさけ、入江の磯を釣りながら歩いた半日、翌日も同じ

浅い磯釣りの経験者かもしれない、こちらも最大胴長18cmだった

 

石鯛釣り、ヒラマサ釣は数も形も好調

肥えた石鯛63cm..重かった

 

 


 

 

 

石鯛釣り好調ですね。

$
0
0

13日から続いた連日のの凪、ー石鯛釣り師、連日複数枚の釣果。

60cm超の大物も。ー今日も釣れましたよ。

アオリカ、今年は昨年よりも成長が遅く、小さいな。

今年は石鯛が好調、海水温24度 コマセ釣りの真鯛はジヤミ多く厳しそう。

今週末の連休は低気圧の影響で 凪悪いかもね👎

今日は穏やかな海でした。


新潟県のヘリコプターの救助訓練が釜谷で連日実施 されました。

石鯛ヒラマサ良し、真鯛いまいち、アオリイカ時合い時ヒット......秋めいた海

$
0
0

しっかりと秋めいた22日からの三連休ー

ルアーマンが7人来島、土曜日は波高く渡船は中止。

翌日も早朝波高く、朝食後に渡船😀

釣果はイマイチ、先日ほどの釣果が無いなーーーベイトもありバラシもおおいが

翌日も大した釣果が無く、今週末はイマイチでした、ただ、平政は90cmを頭に5枚だった、

夜通しの真鯛釣り師にも90cmがヒット、本名の真鯛釣果はイマイチだった。

相変わらず石鯛の釣果は良いが、アオリ烏賊は時合い時のヒットが多いです。

水温24度ですね。

アオリイカ定置網好調も..幸栄丸負傷しました、暫く間休みざるを得ません。

$
0
0

台風24号接近、明日から影響が出そう!

アオリイかは20cm超えの大型が定置網に入るようになった。

しかし、釣果はまばらでイマイチのようです!

そんな時、幸栄丸負傷しました。暫く間休みざるを得ません。

復旧はまだ未定です! ご愛顧頂いている皆様、ご迷惑をおかけします。

復旧の見込み次第、ご報告します。

秋深まり、これからの時に申し訳訳有りません。

ご心配をおかけしました!

$
0
0

皆様にはご心配いただきありがとうございます。

船は推進機関(ドライブ)を損傷しました。

ドライブはまるごと鉄工所に送りました。

まだ、復旧の見込みは分かりませんが、来週にはと思っています。

連日の台風来襲でアオリイか定置網も休漁。

だけど、明日からはどうやら土曜日迄操業出来そうです。

しかし、残念ながら週末の釣りは難しいなぁ。

サワヤ様会えなくて残念だった。後で 連絡ちょうだい。〜ご心配をおかけしました!

                                             <   S丸=幸栄丸  >


9月4日の台風、強風の通り道にあった山桜は葉っぱを落とされ枯れ木になった

今年の9月は暖かい、はだかんぼの山桜は勘違いした

大変だ!春だ春が来た!急がなくちゃ、老いて枯れる、遅刻だ、....と思ったか...

急ぎ咲いた山桜、惚けた蕾が咲いちまった、ちらほらと茶色の枯れ木に桜花

いかにもいかにも時期外れ、来年の春には満開に咲いてくれるのやら......心配

 

Viewing all 1025 articles
Browse latest View live